
鳴らしてたのしむ『セロ弾きのゴーシュ』
クラウドファンディング
ご支援のお願い


▼クラウドファンディングページはこちら▼
Office8次元は2023年2月11日に下北沢演劇祭こども応援企画として
こども向け音楽劇「鳴らしてたのしむ」シリーズ第二弾『セロ弾きのゴーシュ』
を下北沢タウンホールにて上演いたしました。
こどもたちをはじめ、多くの方々に楽しんでいただける参加型の音楽劇です。


今回上演した音楽劇は、演劇あり、演奏あり、アニメーションあり。
更にはお客様自身にもオリジナル楽器を作ってもらうワークショップを行い
一緒に演奏してもらうという、複合的なエンターテインメント公演となりました。
なるべくたくさんのこどもたちに、そして保護者の方や一般の方にも
チケット代を気にすることなくこの音楽劇をご鑑賞いただき、体験してもらいたい。
だからと言ってクオリティーは落としたくない。
この公演を高いハードルなしに少しでも多くの方にご覧いただきたいということで、
こどもたちは無料、保護者の方や一般の方もできるだけ抑えた価格で上演させていただきました。
無謀だと思う方もいらっしゃるかと思います。
元々、チケット代で採算を取ることなどは考えず、いかに面白いものを見易い環境で
こどもたちに届けられるかということを考えて、今回の作品作りをいたしました。
限られた社会のシステムや助成金の中では、チケット代をお安くしてしまうと、
総合芸術として沢山の要素が詰まった面白い演劇を創作するのはなかなか難しいのが現状です。
しかしながら、これからもこどもたちにすばらしい文化を届けるために
このクラウドファンディングを立ち上げました。
3年にわたる新型コロナウィルス蔓延の影響で、大人数で楽しめるイベントの機会はかなり制限されてきました。
そして、物価もどんどん高くなり、子育てに関する環境はかなり厳しくなっています。
親子で楽しめる鑑賞イベント、レジャー施設に行くなどにもお金がかかります。
ただ、こども時代の貴重な時間に、沢山の文化や芸術に触れ楽しい思い出を作ることは、
こどもたちの成長にも良い影響があることだと思います。また、こどもたちのより良い成長は、
将来的には日本の文化をより豊かにすることに繋がると私たちは信じております。
ぜひ一人でも多くの方よりご支援を賜れますと幸いです。



▼クラウドファンディングページ▼



クラウドファンディング リターンのご案内

●LINEのオープンチャットへご招待
本企画限定のオープンチャットで、活動報告の閲覧や交流などが可能です。
●お礼のメッセージ
出演者・ミュージシャンの画像つきのお礼メッセージやムービーをお送りいたします!
●公演楽曲・公演映像
本作のオリジナル楽曲と公演映像を劇場にて収録。楽曲はデータでのお渡し、公演映像は視聴URLのお渡しで、おうちで何度でも本作品をお楽しみいただけます。
(コースによって視聴期間・楽曲の種類が異なります)
●オリジナルステッカー
「セロ弾きのゴーシュ」メインビジュアルと同デザインのオリジナルステッカーです。
●オリジナルポストカード
「セロ弾きのゴーシュ」のイラストのオリジナルポストカードのセットです。
各シーンのイラストがあり、小さな紙芝居のようにもお楽しみいただけます。
水口早香イラストの「セロ弾きのゴーシュ」オリジナルトート。クラファン限定商品です。
●オリジナルジグソーパズル
水口早香イラストの「セロ弾きのゴーシュ」オリジナルジグソーパズル。
お子様と一緒にお楽しみいただけます。
作って楽しい、飾ってかわいい、クラファン限定商品です。
●オリジナルTシャツ水口早香イラストの「セロ弾きのゴーシュ」オリジナルTシャツ。
親子サイズもお選びいただけます。クラファン限定商品です。
●オリジナルYシャツ
本作の衣裳家、今井由希がデザインするオリジナルワイシャツ。
動物たちの足あとがステンシルのようにあしらわれた、大変かわいらしいデザインです。
本公演に出演するミュージシャンたちの衣装とお揃いの特別仕様!クラファン限定商品です。




○鳴らしてたのしむ『セロ弾きのゴーシュ』公演実施概要○
【出演】淺場万矢、今井由希、原田理央、北村まりこ、田中廉
【音楽】チェロ:ヌビア ピアノ:吉田能 パーカッション:熊谷太輔
【スタッフ】
照明:廣田恵理 音響:許斐祐 衣裳:今井由希 映像:青山健一 イラスト:水口早香
小道具製作:呂師 舞台監督:荒牧大道 宣伝美術:白川愛以 宣伝写真・記録撮影:真宮凪
宣伝ヘアメイク:佐藤由貴 ヘアメイク:柴田桃子
企画・製作:Office8次元 協力:(株)本多企画
▼プロフィールなど、詳しくはこちらをご覧ください▼
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Office8次元は、これまでも学校公演や刑務所での慰問公演など、社会に貢献する演劇を
志して公演を行って参りました。
今回は、念願だったこどもたちに楽しんでいただく公演です。
本公演の成功が叶えば、今後もこの作品を更に多くの地域のこどもたちに届けていきたいと思っております。
ぜひとも皆様ご支援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
▼クラウドファンディングページへ▼