
OFFICE8次元「人間失格」原作公演
出演者募集オーディション

2026年2月に新宿シアター・トップスにて上演予定の
新作公演出演者オーディションを開催いたします。
太宰治「人間失格」原作
演出:寺十吾
脚本:堀越涼 (あやめ十八番)
「演技経験・年齢・性別不問」「出演料あり」「チケットノルマなし」
たくさんのまだ見ぬ素敵な方々にご参加いただけますと幸いです。

太宰治の「人間失格」を原作に描く、
Office8次元の近代日本文学 新説上演の第三弾。
脚本家にあやめ十八番の堀越涼氏を迎え、
現代ならではの価値観を取り入れ上演を行う。
演出は、演出家・映画監督・俳優として様々な活躍をする寺十吾氏。
2024年 カンゲキ大賞 大賞受賞タッグで贈る
近代文学極上エンターテインメント!
テ
【応募フォーム】
https://forms.gle/SXhVyH4C6nFAEqzP8
 【応募締切 10月26日(日)23時59分】
※2024年7月上演「春鶯囀」舞台写真
○募集要項○
【応募資格】
・演技経験・年齢・性別不問
・健康状態、精神状態共に良好な方
・所属している事務所、劇団等がある場合はご自身で出演許可を得られる方
・2026年1月から始まる本公演の稽古に概ね参加できると共に、2月9日〜22日の小屋入り期間に全日程参加できる方
【待遇】
・チケットノルマなし
・出演料あり ※ステージ毎のギャランティ+チケットバック制を予定しておりますが、経験等によりご相談可能です。
【審査について】
● 応募締切 ●
2025年10月26日(木)23:59
※定員に達した際は期日前に締切る場合がございます
◆一次審査(書類選考)
下記の専用フォームより必要事項を記入の上、バストアップの顔写真1枚を添付してお申し込みください。
https://forms.gle/SXhVyH4C6nFAEqzP8
※結果連絡について
2025年10月29日(水)までに、審査の結果を合否に関わらず全ての皆様にメールにてご連絡させていただきます。
◆二次審査(実技審査)
下記の日程よりご参加ください ※参加可能な日程全てをフォームにご記載ください。
2025年
(A) 11月1日(土)
(B) 11月2日(日)
(C) 11月9日(日)
※実技審査日程は11月1日、2日を予定しております。9日は予備日・追加審査候補日です。
※時間NGがある場合はその他の欄にご記載ください。
◆会場
東京都内施設 ※書類審査通過の方に詳細をご連絡いたします。
◆参加費(会場費、テキスト代含)
1,000円(税込)
◆実技選考内容
簡単な質疑応答ののち、事前にお送りするテキストを用いて演技をしていただきます。
【感染予防対策】
・感染症防止対策のため、実技選考当日は、不織布マスクを必ずご着用ください。
・入場時には、非接触型体温計での検温、アルコール消毒の御協力をお願いいたします。
・検温のうえ、37.5°C以上の方はご参加いただけません。 当日体調不良を感じた際はあらかじめご連絡ください。
・会場の消毒を実施し、参加者の方にも手指の消毒、手洗いにご協力いただきます。
・定期的な換気をいたします。
皆さまよりのたくさんのご応募を、心よりお待ちしております。
Office8 次元
○Office8次元とは○
主宰・俳優・演出の淺場万矢の主宰する演劇ユニット。2015年に時速8次元として活動開始。
2022年より「Office8次元」となる。演劇公演のほか、刑務所への慰問公演、三味線リーディング、鳴らして楽しむ参加型作品など活動は多岐にわたる。
主には純文学の舞台化など、原作がある舞台作品の創作を行っている。
近年は「鳴らして楽しむ」シリーズをはじめとする子供向け参加型公演もスタートし、活動の幅を広げている。
●近年の主な活動
2022年 「新説・羅生門/蜘蛛の糸」@下北沢小劇場B1
鳴らして楽しむ!星めぐりの祭りvol.1 ー宮沢賢治童話集より
2023年 豊岡演劇祭出演 「曲馬団の女」 オープニングアクト
下北沢演劇祭 客席参加型音楽劇「鳴らして楽しむ セロ弾きのゴーシュ」@北沢タウンホール
金沢刑務所慰問公園「曲馬団の女」
2024年 近代日本文学新説上演 第二弾「春鶯囀」★第3回カンゲキ大賞 大賞受賞
鳴らして楽しむミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」
2025年 鳴らして楽しむミュージカル「セロ弾きのゴーシュ」再演・再々演
 他
劇団作品アーカイブはこちらをご覧ください
https://www.8jigen.com/archive
